top of page
2025.1.31 Fri. 13:00
国土交通省のBIM/CIM原則適用からまもなく2年が経過しようとし ています。本セミナーではBIM/CIM定着に向けた道筋を提示したいと考えています。実務でBIM/CIMを積極的に活用する若手技術者の取り組みとともに、国土交通省に加え、建設コンサルタントやゼネコンのBIM/CIM推進役による座談会も企画しています。登壇する改革者のBIM/CIMに対する熱い思いとともに、原則化から始まる新たな流れを感じ取ってください。
座談会
BIM/CIM定着への道筋
株式会社大林組
ビジネスイノベーション推進室部長
杉浦 伸哉氏
国土交通省
大臣官房参事官(イノベーション)グループ企画専門官
桝谷 有吾氏
株式会社不動テトラ
CIM/ICTプロジェクトチーム座長
小林 純氏
株式会社キタック
道路・構造部長
門口 健吾氏
ヒロセ株式会社
DX推進本部BIM推進部長
加藤 俊氏
(写真左から)
プログラム
講演②
国産初のIFCデスクトップビューワによるopenBIMはじめの一歩
ONESTRUCTION株式会社
取締役CTO
宮内 芳維氏
講演③
設計から施工まで、一気通貫の
BIM/CIMモデル運用
株式会社ベクトル・ジャパン
中川 諒一氏
登壇者(出演順)
講演①
流域統合GISとCIM技術の融合
~砂防事業での3次元管内図の活用~
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
関西支社河川・砂防・港湾部
中西 一仁氏
講演④
施 工者の立場でのCIM活用と
今後の展望
清水建設株式会社
駒栄工区開削トンネル工事作業所担当
小木曽 淳弥氏
主催
bottom of page